ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新潟青陵大学紀要
  2. 8号(2008)

中学生の子どもをもつ両親とその子どもの会話に関する調査

https://doi.org/10.32147/00001210
https://doi.org/10.32147/00001210
e34979de-5935-4708-a8eb-311c2f87b7b7
名前 / ファイル ライセンス アクション
D0814.pdf D0814.pdf (61.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-11-16
タイトル
タイトル 中学生の子どもをもつ両親とその子どもの会話に関する調査
言語 ja
タイトル
タイトル The Investigation About the Conversation of Parents with Junior High-School Students and Their Child
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 Adorescence
キーワード
主題 Parents
キーワード
主題 Conversation
キーワード
主題 思春期
キーワード
主題 親
キーワード
主題 会話
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32147/00001210
ID登録タイプ JaLC
著者 河内, 浩美

× 河内, 浩美

河内, 浩美

Search repository
渡邊, 典子

× 渡邊, 典子

渡邊, 典子

Search repository
小柳, 恭子

× 小柳, 恭子

小柳, 恭子

Search repository
久保田, 美雪

× 久保田, 美雪

久保田, 美雪

Search repository
Kawauchi, Hiromi@@@Watanabe Noriko@@@Oyanagi Kyoko@@@Kubota Miyuki

× Kawauchi, Hiromi@@@Watanabe Noriko@@@Oyanagi Kyoko@@@Kubota Miyuki

en Kawauchi, Hiromi@@@Watanabe Noriko@@@Oyanagi Kyoko@@@Kubota Miyuki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 思春期にある子ども達の性に関わる行動が問題視されている。その解決策のひとつとして家庭における会話が重要であるといわれている。そこで、A県内の中学校で実施された親への性に関する出前講座への参加者およびその配偶者346人に無記名自記式質問紙調査を実施した。そのうち有効回答を得られた中学生の子どもを持つ親148人を分析対象とし、会話あり群と会話なし群に分け比較検討した。結果は、会話あり群の73人(父親10人、母親63人)、会話なし群73人(父親22人、母親51人)であった。子どもから体や心の相談があったとしたのは、会話あり群73人中57人(78.1%)、会話なし群73人中35人(47.9%)であり、会話あり群の方が有意に高かった。子どもの体や心について気になったり悩んだりしたことがあるとしたのは、会話あり群73人中47人(64.4%)、会話なし群73人中48人(65.8%)であった。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Behaviors of adolescent children concerning sex have been remarked. It is said that the conversation at home is important as one of the ways for the resolution. Then, we carried out unsigned questionnaire at the seminar concerning sex for parents (attendee and his wife or husband, total 346) that was held at one junior high school in A prefecture. The object of the analysis is the 148 parents who answered validly. We investigate the object by dividing it into two groups (conversation group and no-conversation group.) The result shows that conversation group (C-G)is 73(10 fathers and 63 mothers ,and no-conversation group(NC-G)is 73 (22 fathers and 51 mothers). 57 of C-G(78 .1%)and 35 of NC-G(47.9%)have talked with children about body and mind. The percentage of C-G is significantly high. 47 of C-G(64.4%) and 48 of NC-G(65.8%)have worried about children’ s body and mind.
書誌情報 新潟青陵大学紀要

巻 8, 号 8, p. 139-148, 発行日 2008-03
出版者
出版者 新潟青陵大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1346-1737
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11549156
フォーマット
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:19:52.739504
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3