ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新潟青陵学会誌
  2. 15巻(2022)
  3. 1号

ひきこもりの実態把握と当事者・家族に寄り添った支援について―新潟県津南町での実態調査を通して見えてきたもの―

https://doi.org/10.32147/00002001
https://doi.org/10.32147/00002001
4c1e82f5-2bf1-4d55-a8ee-b9b445ae9caf
名前 / ファイル ライセンス アクション
sg_1501_3.pdf sg_1501_3.pdf (986.0 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2022-04-07
タイトル
タイトル ひきこもりの実態把握と当事者・家族に寄り添った支援について―新潟県津南町での実態調査を通して見えてきたもの―
言語 ja
タイトル
タイトル Understanding and Supporting Those with “Hikikomori” and Their Families: Results of a Survey in Tsunan Town, Niigata Prefecture
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ひきこもり
キーワード
主題Scheme Other
主題 実態調査
キーワード
主題Scheme Other
主題 家族
キーワード
主題Scheme Other
主題 相談支援
キーワード
主題Scheme Other
主題 居場所
キーワード
主題Scheme Other
主題 Hikikomori
キーワード
主題Scheme Other
主題 Factual Survey
キーワード
主題Scheme Other
主題 Families
キーワード
主題Scheme Other
主題 Counseling
キーワード
主題Scheme Other
主題 Placement
資源タイプ
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.32147/00002001
ID登録タイプ JaLC
著者 李, 在檍

× 李, 在檍

WEKO 6132

李, 在檍

Search repository
小澤, 薫

× 小澤, 薫

WEKO 6133

小澤, 薫

Search repository
斎藤, まさ子

× 斎藤, まさ子

WEKO 6134

斎藤, まさ子

Search repository
中原, 敦子

× 中原, 敦子

WEKO 6135

中原, 敦子

Search repository
寺口, 祐司

× 寺口, 祐司

WEKO 6136

寺口, 祐司

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、地域においてひきこもり状態と思われる者がいる世帯の現状を、年齢層・ニーズ別等に特徴を分析、比較検討した。ひきこもり期間の長期化傾向は年齢が上がるほどみられた。ひきこもりの原因としては、若年層では、「学校(部活動を含む)に馴染めなかった」「職場に馴染めなかった」の順であり、中高年層では、「長期に療養を要する病気にかかった」「職場に馴染めなかった」「友人や家族との人間関係がうまくいかなかった」の順であった。また、ひきこもり期間の長さに関わらず、ほとんど外出しない人が2割を占めていた。こうした結果を踏まえて、当事者や家族が早期に相談しやすい環境作りや訪問支援をはじめとした様々なひきこもり支援の情報提供など、当事者が地域社会や人とのつながりを回復していくためのきっかけづくりが必要である。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This study analyzes and compares characteristics of both young and middle-aged “hikikomori” subjects in a rural area, according to age group and needs. A tendency towards longer withdrawal periods was observed as the age of the subjects increased. As for the causes of their “hikikomori”, for the younger age group the most common were: "could not adjust to school (including club activities)" and "could not adjust to the workplace," in descending order of prevalence. In the middle-aged and older age groups, the most common causes were: "suffered from an illness that required long-term treatment," "did not fit in at work," and "did not have good relationships with friends and family," once again in descending order. Independently of “hikikomori” period length, 20% of respondents rarely went outside. Based on these results, we conclude that it is necessary to create an environment in which the subjects and their families can easily obtain counseling during the early stages of the “hikikomori”, as well as information about the various types of support available to them (including homesupport visits), in order to trigger changes in the “hikikomori” situation.
書誌情報 新潟青陵学会誌

巻 15, 号 1, p. 23-34, 発行日 2022-03
出版者
出版者 新潟青陵学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1883-759X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12412634
フォーマット
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:00:54.042587
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3